水曜日

食道がんの検査

食道がんの検査は主に、食道X線造影、内視鏡検査という検査をします。

食道X線造影をする場合は、最初にバリウムを飲んで行います。その後食道を撮影します。食道X線検査をすることによって、食道内部の状態を知ることができます。がんがある場合は、食道が狭くなっていたり、穴が開いた状態になっていることもあります。

内視鏡検査も、食道X線造影検査と同様に食道がんの初期段階にする検査方法です。内視鏡の検査をすると、より詳細に小さながんでも発見することができます。同時に食道の粘膜を取って顕微鏡で検査します。

これらの検査以外にも、食道がんには、血液検査も行われます。血液の中にある抗原を調べることによって、ある程度がんの進行具合などが把握できます。

また、超音波検査では、内視鏡の先に装置を付けて、食道の粘膜に超音波を当てることで、がんがどのくらい広がっているかということが分かります。がんが大きい場合は、食道が塞がってしまっている状態であることが分かります。

食道がんが転移している可能性が疑われる時には、CTやPETスキャンという検査法があります。CTでは体の隅から隅までX線を当てて転移がないか調べることができます。